ども、こうすけです。
最近はほぼ毎日、夜はサウナに通ってますが、
今日ももちろん行く予定です。
金曜ロードショーで千と千尋の神隠しをするそうなので、2時間サウナで見たいと思います。
昨日、ベビー&マタニティーの小カテゴリーで1位を取った商品があります。
波形の推移的にはこんな感じですね。
小カテゴリーは1位ですが、大カテゴリーのランキングでいうと、
600前後をうろちょろしてる感じです。
1日に約6個くらい売れていきますが、
ベビー&マタニティーという市場は家電・カメラ、ホーム&キッチンと比べると小さく、
同じ600位でも売れ行きはかなり変わってきます。
実際、家電・カメラのカテゴリーで7000位くらいの商品がありますが、
こちらの方が日の売れる個数は多いです。
ただ、ライバルが多く、少し在庫切れを起こすと
一気に3ページ目、4ページ目に落ち込むことが多々あります。
なので、家電・カメラやホーム&キッチンで激売れ商品を狙う場合は、
まず重要な事は在庫切れ起こさないことかと思います。
なので、今回のベビー&マタニティーのようにライバルが少ないジャンル、カテゴリーを狙うと、
すぐに1ページ目に表示され、ベストセラー1位を取れる確率は高くなります。
ちなみに、この商品ページは12月の中旬に作成、
1月にFBAに入れ、わずか2週間程度でベストセラー1位を取ることができました。
今回の場合は売れるまでに手間暇かからず、短時間で伸びてくれたんですが、
商品選定の時点で勝負は決まってたかなと思います。
なので、リサーチは非常に重要で、外注に任せるのもアリですが、
現在の市場を把握する上でも、多少は自分でもやっておいた方が間違いなく良いです。
最近は1つの商品で月利をいくらまで上げれるかに注力しています。
今までは1商品で月利2万×50個で月利100万。
こんなイメージで新規ページ作って、マーケティングやってみたいな感じでしたが、
ここ最近は1商品で最低でも月利10万以上取れる商品をいくつも作っていこうとシフトしてます。
こういった商品ページにするには売れるようなマーケティングをし、ランキングを上げていくという単純なものではなく、商品選定が凄く重要です。
さっきのベビー&マタニティーで小カテゴリー1位を取った商品でさえ、
月利10万は届きません。せいぜい、7~8万程度。
商品の力的にその程度だということです。
ただ、大きな市場に参入するにはライバルも多いので、
こういった小さい市場でヒット商品を積み重ねていくのもアリですが、
今年は大きな市場に参入して単品で月利をガッツリ取っていきたいです。
ではでは、また。
メルマガ配信してます。
良ければご登録お願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGtbAs
ブログランキングも宜しくお願いします。
ども、こうすけです。
Twitterアカウントをビジネス用で新しく開設しました。
プライベート用では使っていたんですが、ビジネス用アカの方も徐々にやっていこうと思います。 「オープンロジ」の続きを読む »
ども、こうすけです。
約1ヵ月前にメルカリで大幅な仕様変更が起き、
メルカリを使っていた業者は大打撃を受けました。
この仕様変更により、撤退した方もいれば、未だに奮闘してる方々もいるという状況です。
ツールも未だ完全復活した所はなく、対策してるところが多いですね。
人から聞いたりした情報は安易に出せないのですが、
現状、メルカリで出品し続ける方法はあります。
というのも、僕自身はほぼ撤退しましたが、
卸先の一部がメルカリで販売してるんですが、
僕が試めすように指示した出品の仕方で上手く販売してるみたいです。
で、業者が少ないので、かなり売れているようですが、徐々に業者も増えてきてますね笑
僕自身も、もう暫く待って再び参入しようかと考えてますが、
一番の懸念点はSMS認証が導入されるかどうかというところです。
セキュリティー面では非常に強くなる一方で、
業者壊滅+一般ユーザーにも影響を及ぼすだろうと判断できるので、
個人的には導入の可能性は少ないかなと思ってます。
【メルカリがどこを目指しているか】
CtoC色が強いプラットフォームにしていくというのは、みなさん知ってるかと思います。
詳しい事を書くのは控えますが、
メルカリは決済システムを使ったインフラ構築に進んでるようです。
人づてですが、メルカリのお偉いさんが言ってたので間違いないかと。
Amazon、楽天、ヤフーもそうですが、進むべき道は似てるのかなと思います。
で、そんなメルカリですが。
現状、規約違反せずに、圏外飛ばしを食らわない出品の仕方を教えます。
ただ、これは確実な事ではないので、あくまで自己責任でお願いします。
試してもらってる卸先はこの方法で出品できてるようです。
手動でやってるみたいですが、
ツール、手動に関わらず止まる時は止まります。
・1日の出品数は25以下に留めて、出品間隔は最低でも10分は空ける。
・出品削除はしても大丈夫だが、重複出品は避ける。
・白抜き画像(実際に撮った写真ではない)を使用しても問題なし。
・複数アカウントで回すときは画像は同じでも問題ないが、説明文、価格、タイトルは変更する。
現状、これで1ヵ月近く止まってないようです。
もっと良い方法があるかもしれません。
出品数は少ないですが、業者も減った分、1アカの売れ行きは、
ツール使ってた時とほぼ変わらず売上を維持できてるようです。
圏外飛ばし食らったアカウントも復活できるという報告も上がってますね。
卸先もツール使用時に圏外飛ばし認定されたアカをいくつか復活させたようです。
で、ツール使ってこの出品方法をやればいいのでは?と思うかもしれませんが、
ツールだとまぁ、色々な理由があって止められる可能性が高いわけです笑
理由はちょっと言えないのですが、とりあえず現状は手動が無難かなと思います。
僕もツールが無事に動けば再度やるつもりですが、
現状だと手動出品が安定して売上を維持できる環境なわけで、
クソ面倒なので、とりあえず保留ですね。
ただ、情報には常にアンテナ張って、参入のタイミングを決めようかと思います。
ではでは。
メルマガ配信してます。
良ければご登録お願いします。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=ylTbGtbAs
ブログランキングも宜しくお願いします。